大本山永平寺のおひざもと 永平寺町
ふくいのまちを知る永平寺町
歴史や自然に恵まれた、
子育てしやすい豊かなまち
歴史や自然に恵まれ、観光資源も充実。その代表格である曹洞宗大本山永平寺は寛元2年(1244年)に建立され、約50万人の観光客が全国から訪れています。歴史的町並みや田園と集落が織り成す里地景観を守りながら、子育て支援や健康促進などにも力を注いでいます。
永平寺町の暮らしのデータ(R4.1.1現在) | |||
---|---|---|---|
人口 | 18,773人 | 世帯数 | 7,336世帯 |
面積 | 94.43km² | 保育所 の数 |
8カ所 |
幼稚園 の数 |
2カ所 | 認定こども園 の数 |
- |
小学校 の数 |
7校 | 中学校 の数 |
3校 |
病院 の数 | 1カ所 | 診療所 の数 | 8カ所 |
支援制度の一覧 | |||
---|---|---|---|
小学校から中学校まで
学校給食が無償
高校生まで医療費が無料など
子育てを応援
自然豊かで生活利便性が良いまち
山、川など自然豊かでありながら、鉄道や高速道路が整備されており通勤・通学やおでかけに便利です